ARUTEGA代表の平尾です。 Web集客施策として「自社でメディアを持ちたい」という問い合わせが、増えています。 確かに、メディアを持つことでコンテンツマーケを導入し、Web集客を加速できるというメリットがありますよね… 続きを読む 【厳選】オウンドメディアも作れる東京のWeb制作会社7選
カテゴリー: マーケティング
多言語サイト制作の翻訳方法完全ガイド|機械翻訳と自動翻訳の違いと料金
ARUTEGA代表の平尾です。 株式会社ARUTEGAでは、直近2年で多言語サイトの制作が増えています。 主に英語、中国語、韓国語でのサイト制作の実績が増えており、今後もこの流れは止まらないでしょう。 この記事では、多言… 続きを読む 多言語サイト制作の翻訳方法完全ガイド|機械翻訳と自動翻訳の違いと料金
【制作実績】日本旅館の自社予約:インバウンド向け多言語サイト制作
アルテガの代表の平尾です。 今年は特にインバウンド向けの多言語サイト制作に力を入れており、直近では兵庫県の城崎にある日本旅館のサイトをリニューアルしました。 この記事は、以下のような方々に参考になります。 インバウンド向… 続きを読む 【制作実績】日本旅館の自社予約:インバウンド向け多言語サイト制作
大阪のwebマーケティング会社4選に選ばれました【メディア掲載】
当社が起業LOGにて【大阪府】おすすめのwebマーケティング会社4選に選ばれました 起業ログは起業家・経営者の可能性を最大限引き出すための有益な情報提供と、効率的な会社経営のサポートをしていくメディアです。 https:… 続きを読む 大阪のwebマーケティング会社4選に選ばれました【メディア掲載】
Googleマイビジネス対策まとめ
アルテガメンバーの尾崎です。寒くなってきましたね。 サロンを運営されている方の仕事をさせて頂く機会があり、そのときにGoogleマイビジネス上で行ったMEO対策(マップエンジン最適化)についてまとめたので記事として残して… 続きを読む Googleマイビジネス対策まとめ
SNSマーケティングに強い会社まとめ【TikTok・Instagram】
アルテガ代表の平尾です。 YouTubeでショート動画が登場してから、長尺動画が避けられ短編動画が伸びている昨今の動画トレンド。 ビジネス用途として動画を用いた広告はトレンドだが、やり方がわからない&やったとしてもうまく… 続きを読む SNSマーケティングに強い会社まとめ【TikTok・Instagram】
「ゴールデンサークル理論」による本質への追求と価値観の共有
webデザイナーの平尾です。最近のwebサイト制作では作って終わりではなく、その後の事業のブランディングに使われることが多くなったようにおもいます。 少し前までは購買が一番の目標だったのですが、より本質に近づいたのではな… 続きを読む 「ゴールデンサークル理論」による本質への追求と価値観の共有
Webデザイナーは伝える仕事だからライティングが必須
Webデザイナーの平尾誠です。 最近ようやくtwitterのフォロワーさんが1000人を超えました。 これには感謝しまくってます。 友達ゼロからほんと長かったー。 実はTwitterをまじめに、かつ戦略的にはじめたのは一… 続きを読む Webデザイナーは伝える仕事だからライティングが必須
1分で出来るGoogle Analyticsのデータ保持期間の設定変更方法
Google Analyticsのデータ保持期間が、26ヶ月に変更されたので自動的に期限切れにならないように設定変更しました 設定変更をしないと26ヵ月後に過去のこのブログのデータが見れなくなります。 過去は振り返らない… 続きを読む 1分で出来るGoogle Analyticsのデータ保持期間の設定変更方法
ややこしい省略マーケティング用語のまとめ
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ。 デザイナーはマーケティングで使用される数字や、KPIを設定するとなるとアレルギー反応がおきる。 ってことで、マーケティング用語のややこしい省略英単語をまとめました。 SNSが… 続きを読む ややこしい省略マーケティング用語のまとめ
【2017年SEO対策まとめ】検索アルゴリズムにどう立ち向かうのか?
2017年も残りわずか。来年の目標を立てる時期ですね。 今年もGoogleは適切な検索結果を表示するためにたくさんの施作を行いました。 SEOというワードそのものは、割とポピュラーになっているのではないかな。 Googl… 続きを読む 【2017年SEO対策まとめ】検索アルゴリズムにどう立ち向かうのか?
医療や健康に関連する検索結果の改善とアフィリエイトへの影響
2017年12月6日水曜日、グーグル公式ブログから医療や健康に関連する検索結果の改善について、日本語検索アップデートに関する記事が公表されました。 今回は少し前に問題になっていた、DeNAのWELQ、ヘルスケア大学がたた… 続きを読む 医療や健康に関連する検索結果の改善とアフィリエイトへの影響
amazonアソシエイトに登録した僕は嬉しがりです
初めてアマゾンのアソシエイトプログラムに登録できたので嬉しくてうんこ漏れそうです。 どうやって広告をはるかというと、アマゾンアソシエイトの管理画面のなかに入って、広告を貼りたい商品のソースコードを生成して記事に貼り付ける… 続きを読む amazonアソシエイトに登録した僕は嬉しがりです
初めてGoogle AdSense に申し込んでみた
このブログを始めた背景には、1年後にはブログの広告収入だけで5万円ぐらい稼げたらなーとか思ってるわけです。 というのも私、平尾誠はWebデザイナーしながら海外でどれだけウロウロできるんだろうなと。 そんな夢見たいな働き方… 続きを読む 初めてGoogle AdSense に申し込んでみた