業務委託のフロントエンドエンジニアさん募集します

アルテガの平尾です。 アルテガではフリーランス or 業務委託のフロントエンドエンジニアさんの募集を開始しました。 めでたしめでたし! 具体的には下記のような技術スタックをお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。… 続きを読む 業務委託のフロントエンドエンジニアさん募集します

アニメーション探求を100日間やってみた【Notion公開】

おばんです、アルテガエンジニアのはるきちです。 私はWeb制作会社でエンジニアとして働いていますが、細かい指示がないとアニメーションを実装できない自分に不安を感じて、徹底的に学ぶために『100日間アニメーション探求』とい… 続きを読む アニメーション探求を100日間やってみた【Notion公開】

多言語サイトが増えたら。自動翻訳機能を使って翻訳の手間を削減

弊社では2023年現在、制作しているサイトの7割以上が多言語サイトへの対応となっています。 多言語サイトとは、それぞれの異なる言語のページをあらかじめ準備したサイトのこと。 自動翻訳とは少し違って、あらかじめ人の手を介し… 続きを読む 多言語サイトが増えたら。自動翻訳機能を使って翻訳の手間を削減

[Shopify]ローカルに開発環境を構築する(mac OS版)

アルテガメンバーの尾崎です。 去年の暮れより、Shopifyを活用したお仕事に関わらせていただいており、オリジナルテーマ公開までの手順や、作業の中で躓いた点などまとめておこうと思います。制作したサイトはこちら。 目次 は… 続きを読む [Shopify]ローカルに開発環境を構築する(mac OS版)

2020年のCodepen で今すぐ使えそうなインタラクションがまとめられてた

去年のまとめ記事を集めてくれてるのってとてもありがたいですよね。 PHOTOSHOP VIPで取り上げられてたCodePenのソースコードでとても使えそうなものをここに備忘録として置いておこうと思います。 今すぐ使いたい… 続きを読む 2020年のCodepen で今すぐ使えそうなインタラクションがまとめられてた

水面の波紋を実装するためのjqueryプラグイン【jQuery Ripples】

webデザイナーの平尾誠です。 水面のように水が揺れているようにするJquery のプラグイン、【jQuery Ripples】を紹介します。 これ系のwebGLは開くだけでPCからプシューって音がなる。 とかく、新しい… 続きを読む 水面の波紋を実装するためのjqueryプラグイン【jQuery Ripples】

jqueryでメガドロップダウンメニューを作ろう

メガドロップダウンメニューを今度コーポレートサイトで使う予定です。 だから今のうちに作っておこう。 コピペして使えるようにしたので、こちらをお使いください。 目次 jqueryでメガドロップダウンメニューを作ろう使ったj… 続きを読む jqueryでメガドロップダウンメニューを作ろう

vue.jsの学習で役立った記事にありがとうを言いたい

webデザイナーの平尾誠です。 最近はvue.jsを学習しています。 そこでVue.jsを始めるために役立った記事を、これから始める人のために備忘録としてまとめておきたいと思います。 何から学習していいかわからない イン… 続きを読む vue.jsの学習で役立った記事にありがとうを言いたい

WordPress超初心者が最初に知っておきたい基礎知識

今では世界のホームページの31%がWordpressを利用して作られています。 この記事は以下の方が対象です。 あなたに読んでほしい ホームページを自分で作りたい ブログをはじめたい WordPressって聞いたことある… 続きを読む WordPress超初心者が最初に知っておきたい基礎知識

PHPがわからなくてもオッケー。HTMLをPHPにして共通パーツを外部読み込みする。

Webデザイナーの平尾誠です。 例えばヘッダーとかフッターは全ページ共通のパーツだったりしませんか? たくさんのページで使われる同じソースコードは、コンポーネント化してインクルードしましょう。 PHPを使いますが、理解し… 続きを読む PHPがわからなくてもオッケー。HTMLをPHPにして共通パーツを外部読み込みする。

Web系プログラミングを独学で継続したければ脱線しよう

Webデザイナーの平尾誠です。 表題の通りweb系プログラミングの歩き方をまとめています。 この記事は筋肉質な勉強法を否定するものです。 あらかじめご了承ください。 僕はもともとオリジナルの家具を作る家具の施工会社にいま… 続きを読む Web系プログラミングを独学で継続したければ脱線しよう

Web系エンジニアのスキルチェックシートを作ったよ

Webデザイナーの平尾誠です。 最近アップデートしたポートフォリオが評判が良くて驚いています。 本当にありがとうございます。 さて、僕は最近MENTAというサービスを使い、Webサイト制作初学者へ向けたメンターをしていま… 続きを読む Web系エンジニアのスキルチェックシートを作ったよ

魅力的なCSS/javascript のテキストアニメーションまとめ

Webデザイナーの平尾誠です。 今日は汎用的なテキストアニメーションを集めました。 テキストの現れ方が魅力的だと印象はグッとよくなります。 また、引きつけたいものに目線を導くことも可能です。 ほとんどのものはJquery… 続きを読む 魅力的なCSS/javascript のテキストアニメーションまとめ

マウスカーソルを利用したマウスストーカー好例まとめ

Webデザイナーの平尾誠です。 PC表示の際に、マウスポインターを利用してユーザーの体験を新しくするサイトが増えています。 ユーザーの体験をよりリッチに表現してくれます。 こんな感じですね。 自分もポートフォリオで実装し… 続きを読む マウスカーソルを利用したマウスストーカー好例まとめ

お手軽なスマホでジャイロを用いたparallax.js

これ以上ないんじゃないかってくらい簡単で便利なJsのプラグインを発見! スマホで見たら傾けたときに、ふわふわっと傾きます。 これは携帯に内蔵されているジャイロセンサーを使用したものです。 PCで見たときはカーソルに追従す… 続きを読む お手軽なスマホでジャイロを用いたparallax.js

【jquery】ユーザビリティをよくするサンプルコードまとめ

制作現場では決まって時間がない。 だから決まって使うソースコードは使いまわしたいですよね。 コピペで使える便利なコードを、役割別にまとめました。 今後もどんどん追加していくので、ブックマークとしておくと困った時に役に立つ… 続きを読む 【jquery】ユーザビリティをよくするサンプルコードまとめ

カスタム投稿タイプの作成と投稿ページ・一覧ページの作り方

プラグインを使わずにWordpressのカスタム投稿タイプを作ります。 目次 カスタム投稿タイプの作成方法管理画面に項目追加投稿ページの作り方一覧ページの作り方カスタム投稿タイプの作成方法 ますはfunctions.ph… 続きを読む カスタム投稿タイプの作成と投稿ページ・一覧ページの作り方

写真をインスタ風にするCSSフィルターセット”Instagram.cssとfilter.css”

下手にPhotoshopで加工するよりinstagramの方がいけてる時あるよね正直。 デフォルトであるフィルタセットを使った方が、風合いが出ていいなって。統一感出すの簡単やし。 そんな時のCSSフィルターセットのIns… 続きを読む 写真をインスタ風にするCSSフィルターセット”Instagram.cssとfilter.css”

新着記事に”新着記事”ラベルを表示する【WordPress】

今日はいつもWordpressを作った後に追加で言われるやつ。 新着記事のみ”NEW”をとかラベルをつけてってやつです。 表示する日数も任意で変更が可能です。もちろんテキストだけではなく画像での表示も可能です。 これから… 続きを読む 新着記事に”新着記事”ラベルを表示する【WordPress】

テキストにインパクトを与えるBlotter.jsをこれから多用しそうな予感

テキストにとてもインパクトを与えることができるJavascriptを発見しました。 その名もBlotter.jsです。 読み込んでテキスト打ち替えておしまい。超簡単。 Blotter.jsをダウンロード 公式サイトはこち… 続きを読む テキストにインパクトを与えるBlotter.jsをこれから多用しそうな予感

画像スライダーを作るのにSwiper.js以外のプラグインはもう要らない

かなり強気なタイトルですが実際に最近の案件でSwiperというjavascriptのプラグインを使っております。 もう現場ではSwiper.js以外のJsは必要ないと思います。 目次 Swiper.jsの特徴他の優秀なス… 続きを読む 画像スライダーを作るのにSwiper.js以外のプラグインはもう要らない