プラグインを使わずにWordpressのカスタム投稿タイプを作ります。 カスタム投稿タイプの作成方法 ますはfunctions.phpに下記を追記して下さい。 管理画面に項目追加 管理画面に投稿するための項目を追加します… 続きを読む カスタム投稿タイプの作成と投稿ページ・一覧ページの作り方
投稿者: makoto
旅するように生きることを目標にしているWebデザイナー&フロントエンドエンジニア。Web界隈のことやライフハックを発信中。
大阪→東京→湘南
ポートフォリオサイトはこちら
http://mako.red
フォルダ内の全画像のリサイズを一瞬でする裏技【Mac】
ブログを書き出してかれこれ一年半くらいがたちます。 親切なブログにしようと思うと、たくさん画面のスクリーンショットを多用しながら説明することが多いです。 でもバラバラのサイズの画像を、ブログに適したサイズにするのはめんど… 続きを読む フォルダ内の全画像のリサイズを一瞬でする裏技【Mac】
アウトプットの質を上げる!GWに読みたいデザイン関連以外の書籍【11選】
GWはインプットのためにあると言ってしまうと、意識高い系だと思われてきっとあなたは友達の間で浮くと思います。 だけど連休は間違いなく腰をすえてインプットができるチャンスです。 きっとあなたはふだん本屋さんで、デザイン関連… 続きを読む アウトプットの質を上げる!GWに読みたいデザイン関連以外の書籍【11選】
1分で出来るGoogle Analyticsのデータ保持期間の設定変更方法
Google Analyticsのデータ保持期間が、26ヶ月に変更されたので自動的に期限切れにならないように設定変更しました 設定変更をしないと26ヵ月後に過去のこのブログのデータが見れなくなります。 過去は振り返らない… 続きを読む 1分で出来るGoogle Analyticsのデータ保持期間の設定変更方法
デスクワークの効率化を図るツールと最高のオフィスチェア
手ぶらで通勤するWebデザイナーの平尾誠です。 いつも僕は持ちものの最適化を考えていて、その結果手ぶらで出社しています。 遊びに行く感覚でオフィスに行けてストレスフリーですよ。 そして最近では、職場の制作環境をトリプルモ… 続きを読む デスクワークの効率化を図るツールと最高のオフィスチェア
グラフィックデザイナーがWebデザインをするときの違いと心得【オススメ参考書】
グラフィックデザイナーなんだけどWebも作りたい 最近Webデザインを始めた そんな人に向けての記事です。 社内でグラフィックデザイナーへ向けてWeb勉強会をする機会があり、Webと紙の違いを話した内容をまとめました。 … 続きを読む グラフィックデザイナーがWebデザインをするときの違いと心得【オススメ参考書】
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.13】 The Shift by Garden Eight (日本)
マウスストーカーといい、最近はマウスに追従し、コントローラーかのようにカーソルを実装するのが流行っています。 今回のサイトは全てがマウスストーカーを使った操作となっており、シンプルでとてもわかりやすいサイトです。 The… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.13】 The Shift by Garden Eight (日本)
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.12】 DRAFT Inc. by SHIFTBRAIN (日本)
いつもどうやったらこんなデザインが出来あがんだよっってくらいイケてるデザインをご紹介する”Webデザインに舌鼓をうつ”シリーズ。 今回は制作物をとても魅力的に見せる、店舗設計/オフィスデザイン会社のコーポレート&ポートフ… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.12】 DRAFT Inc. by SHIFTBRAIN (日本)
特定の時間で表示を変更する時限式javascript
今年のエイプリルフールは休日です。 休みの日に出社しなくてもいいように、特定の時間が来たら表示して、終わったら消す。 そんなソースコードを紹介します。 時限式で実装できるのでとてもおすすめです。 <section … 続きを読む 特定の時間で表示を変更する時限式javascript
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.11】 京料理 手をけ弁当 六盛 by AID-DCC (日本)
いつもとは全く違うテイストのサイトをお届けします。 なかなか和風のサイトでここまで尖ったデザインは見ませんでした。 これまで紹介してきたホームページはターゲットが若年層でした。 ただ今日ご紹介するサイトは50代から60代… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.11】 京料理 手をけ弁当 六盛 by AID-DCC (日本)
写真をインスタ風にするCSSフィルターセット”Instagram.cssとfilter.css”
下手にPhotoshopで加工するよりinstagramの方がいけてる時あるよね正直。 デフォルトであるフィルタセットを使った方が、風合いが出ていいなって。統一感出すの簡単やし。 そんな時のCSSフィルターセットのIns… 続きを読む 写真をインスタ風にするCSSフィルターセット”Instagram.cssとfilter.css”
新着記事に”新着記事”ラベルを表示する【WordPress】
今日はいつもWordpressを作った後に追加で言われるやつ。 新着記事のみ”NEW”をとかラベルをつけてってやつです。 表示する日数も任意で変更が可能です。もちろんテキストだけではなく画像での表示も可能です。 これから… 続きを読む 新着記事に”新着記事”ラベルを表示する【WordPress】
音声入力をサポートするマイクを使って執筆時間を劇的に短縮する
ある日、ブログを書いていたけど歯医者に行く時間が迫ってました。めっちゃ区切りが悪いのでどうしても記事を公開したかった。 ふだんは使わない音声入力を移動しながら試してみたところ、下書きがとても便利だったので優越感に浸ってま… 続きを読む 音声入力をサポートするマイクを使って執筆時間を劇的に短縮する
アウトプットを前提としたインプットは質が変わる
去年、習慣を大きく変えるためにブログを書くことを掲げました。 そして確認することができた。 ”アウトプットを前提としたインプットは質が上がる”ということをお伝えします。 当初、デザイン向けのブログを書く気はなかった 20… 続きを読む アウトプットを前提としたインプットは質が変わる
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.10】 BLUES DESIGN by STUDIO DETAILS (日本)
新しいUI/UX体験をさせてくれるサイトを紹介します。 ここ近年、WebデザインでCSSを使って3D表現ができるようになってきています。 スクロールしたらナナメから奥行きを持って出てくる そんなサイトを紹介します。 BL… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.10】 BLUES DESIGN by STUDIO DETAILS (日本)
テキストにインパクトを与えるBlotter.jsをこれから多用しそうな予感
テキストにとてもインパクトを与えることができるJavascriptを発見しました。 その名もBlotter.jsです。 読み込んでテキスト打ち替えておしまい。超簡単。 Blotter.jsをダウンロード 公式サイトはこち… 続きを読む テキストにインパクトを与えるBlotter.jsをこれから多用しそうな予感
Web制作でもインタラクションの参考にしたいモーショングラフィックス
インタラクションの参考はWebでは限界があるのでVimeoを見るようにしています。 2018年に入ってから気になったモーションを紹介します。Webに使える幾何学モチーフの作品が多数です。 Web制作でもインタラクションの… 続きを読む Web制作でもインタラクションの参考にしたいモーショングラフィックス
動画がかっこいいサイトまとめ
国内外の動画を魅力的に見せるサイトを集めました。 動画は必ずしもメインビジュアルにだけ使われるものではなく、UXを効果的に見せる手法としても使われます。 どこでどのように使われているかに注目して見て見ましょう。 前半は海… 続きを読む 動画がかっこいいサイトまとめ
ややこしい省略マーケティング用語のまとめ
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ。 デザイナーはマーケティングで使用される数字や、KPIを設定するとなるとアレルギー反応がおきる。 ってことで、マーケティング用語のややこしい省略英単語をまとめました。 SNSが… 続きを読む ややこしい省略マーケティング用語のまとめ
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.9】 ESTYLE,Inc. by BEES&HONEY (日本)
これはまた派手なアニメーションを付けたなーって思う、デザインでのトータルブランディングの老舗、BEES&HONEYさんが新作だしました! 毎回コーポレートサイト案件リニューアルの参考にさせてもらっています。 E… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.9】 ESTYLE,Inc. by BEES&HONEY (日本)
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.8】 presnt by presnt (日本)
Webっぽいけどプロダクトっぽい。 そんな制作会社のポートフォリオを見つけました。 http://presnt.jp/ presnt http://presnt.jp/about 淡いブルーが爽やかなコーポレートサイトで… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.8】 presnt by presnt (日本)
Javascriptの慣性スクロールはSCROLL MANAGERを使う
とっても便利なススクロール系Jsを発見しました。 しかもMITライセンスときたら、使わせてもらうしかない。 では手を合わせて。いただきます。 SCROLL MANAGER とりあえず見てもらえるとわかります。 アニメーシ… 続きを読む Javascriptの慣性スクロールはSCROLL MANAGERを使う
画像スライダーを作るのにSwiper.js以外のプラグインはもう要らない
かなり強気なタイトルですが実際に最近の案件でSwiperというjavascriptのプラグインを使っております。 もう現場ではSwiper.js以外のJsは必要ないと思います。 Swiper.jsの特徴 Swiperの特… 続きを読む 画像スライダーを作るのにSwiper.js以外のプラグインはもう要らない
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.7】 adidas Speedfactory by Resn (ニュージーランド)
アディダスのサイトはいつもかっこいいですね。 スニーカーのブランドで一番好きなんはReebokなんやけど、サイトでゆーたらアディダスが一番かっこいい。 このサイトを制作したResnという制作会社はとっても有名。 ニュージ… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.7】 adidas Speedfactory by Resn (ニュージーランド)
あるフロントエンド兼デザイナーの開発ツール&アプリを紹介する【厳選12個】
今年前半はとても開発に力を注いだ。そして後半は複業に力を注いだ。 にしても本当によく働いた年でした。 そこで今年、僕がWebサイト制作のチーム開発をやる上で使っていたツールを紹介します。 エディターソフトの好みはエンジニ… 続きを読む あるフロントエンド兼デザイナーの開発ツール&アプリを紹介する【厳選12個】
固定ページに投稿記事一覧を表示する【WordPressテンプレートタグ】
表題の通り、固定ページに投稿の一覧を取得するテンプレートタグは、 使用頻度が高いのに思い出せないので僕のための備忘録です。 テンプレートタグ:固定ページに投稿記事一覧を表示する 使い道:固定ページを作った際に、archi… 続きを読む 固定ページに投稿記事一覧を表示する【WordPressテンプレートタグ】
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.6】 SUPERCROWDS by SUPERCROWDS (日本)
無名だった制作会社がいきなりCSSDAとAWWWRDSをかっさらいました! ずっと紹介したかった。 立体感とシズル感がすごいサイトがやってきました。 SUPERCROWDS 制作会社:SUPERCROWDS 制作:SU… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.6】 SUPERCROWDS by SUPERCROWDS (日本)
【2017年SEO対策まとめ】検索アルゴリズムにどう立ち向かうのか?
2017年も残りわずか。来年の目標を立てる時期ですね。 今年もGoogleは適切な検索結果を表示するためにたくさんの施作を行いました。 SEOというワードそのものは、割とポピュラーになっているのではないかな。 Googl… 続きを読む 【2017年SEO対策まとめ】検索アルゴリズムにどう立ち向かうのか?
医療や健康に関連する検索結果の改善とアフィリエイトへの影響
2017年12月6日水曜日、グーグル公式ブログから医療や健康に関連する検索結果の改善について、日本語検索アップデートに関する記事が公表されました。 今回は少し前に問題になっていた、DeNAのWELQ、ヘルスケア大学がたた… 続きを読む 医療や健康に関連する検索結果の改善とアフィリエイトへの影響
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.5】AID-DCC by AID-DCC (日本)
今年もあとわずかになってきました。そろそろ今年つくった記事をまとめはじめています。 今年もいろんな制作会社のポートフォリオサイトのリニューアルがありました。 そこで僕が一番衝撃を受けたコーポレートサイトのリニューアルを紹… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.5】AID-DCC by AID-DCC (日本)