あけましておめでとうございます。 去年はARUTEGAのコーポレートサイトをブログを同居したまま新設しました。 うれしい!!! 実は2020年の末から2021年の秋にかけて10ヶ月余りを要しました。 なかなかデザインが決… 続きを読む 【制作実績】自社サイトを作ることで得られること
投稿者: makoto
旅するように生きることを目標にしているWebデザイナー&フロントエンドエンジニア。Web界隈のことやライフハックを発信中。
大阪→東京→湘南
ポートフォリオサイトはこちら
http://mako.red
ディレクターは進行管理係ではない理由
株式会社アルテガの代表・平尾です。 先日からWebディレクター/デザイナーの募集を開始しました。 我こそはという方は、ご連絡ください。 とえに“Webディレクター”といっても適性や、積み上げたスキルによって十人十色です。… 続きを読む ディレクターは進行管理係ではない理由
サイトリニューアル時に役立つ”デザインブランディング”の名著
アルテガ代表の平尾です。 おかげさまでコーポレートサイトのリニューアルでお声がけいただくことがとても多いです。 そして、会社のブランディングを策定する、見つめ直す機会を多くいただきます。 そこで、私も悩みながらも依頼主の… 続きを読む サイトリニューアル時に役立つ”デザインブランディング”の名著
WebPで画像圧縮!便利なジェネレーターまとめ
WebPのジェネレーターをまとめました。 モダンな開発では一般的になりつつあるWebP。 WebPは新しい画像の保存形式です。 JPEG 画像のよりも三分の二以下になり、圧縮だけでは限界を感じていた、ファイル容量問題に終… 続きを読む WebPで画像圧縮!便利なジェネレーターまとめ
【制作実績】NEWoMan SHINJUKU 秋のキャンペーンサイトを制作しました。
東京、大阪、奄美大島を拠点にしている株式会社ARUTEGAです。 9/1 にNEWoMan新宿の秋のキャンペーンサイトを制作しました。 いろんなところで反響をいただき大変うれしいです。 【制作実績】NEWoMan SHI… 続きを読む 【制作実績】NEWoMan SHINJUKU 秋のキャンペーンサイトを制作しました。
リモートで作業環境を改善できるオンラインアシスタント3選
Web制作会社代表の平尾 誠です。忙しいです。秘書が欲しいです。 『人を雇うほどでもないが、自分でやらなくてもいいんじゃないのか、、』 そんな仕事って身のまわりにたくさんありますよね。自分も仕方がないからやってます。 で… 続きを読む リモートで作業環境を改善できるオンラインアシスタント3選
滋賀県でデザインがいいweb・ホームページ制作会社【3選+1】
web制作を大阪と東京を拠点に制作しているARUTEGAの平尾です。 最近は滋賀のお客様からお問い合わせが増えたので、琵琶湖の湖畔でコワーキングしていることが多いです。 滋賀の西側には自然がいっぱいあって、最近は移住を考… 続きを読む 滋賀県でデザインがいいweb・ホームページ制作会社【3選+1】
参考にしたい日本人デザイナー・エンジニアのポートフォリオサイトまとめ
転職・フリーとして活躍したいWebデザイナーの方は、日夜ポートフォリオ作りに勤しんでるのではないでしょうか。 ポートフォリオは実績・実力がわかりやすい必須ツールです。 こんにちは、クリエイティブディレクターの平尾誠です。… 続きを読む 参考にしたい日本人デザイナー・エンジニアのポートフォリオサイトまとめ
2020年のCodepen で今すぐ使えそうなインタラクションがまとめられてた
去年のまとめ記事を集めてくれてるのってとてもありがたいですよね。 PHOTOSHOP VIPで取り上げられてたCodePenのソースコードでとても使えそうなものをここに備忘録として置いておこうと思います。 今すぐ使いたい… 続きを読む 2020年のCodepen で今すぐ使えそうなインタラクションがまとめられてた
【制作実績】salud Inc のクリエイティブ一式を制作させていただきました
この度、ARUTEGA Inc より、salud Inc のクリエイティブ一式を制作させていただきました。 制作したものは ロゴ デザインガイドライン 企業ステートメント コーポレートサイト 会社説明資料 となります。 … 続きを読む 【制作実績】salud Inc のクリエイティブ一式を制作させていただきました
calendlyを使えば予約システムを簡単に作れた【使い方とできること】
ご無沙汰してます。 webデザイナーの平尾です。 クライアントワークでカレンダーと連携した予約機能を実装したくなりました。 予約系のプラグインはたくさんあるんですが、支払いまでを一貫してできるものはまだまだ少ないのではな… 続きを読む calendlyを使えば予約システムを簡単に作れた【使い方とできること】
独学ではじめるwebデザイン勉強法
webデザイナー/プロデューサーの平尾誠です。 『webデザイナーを目指しているけど、デザインってどうやって勉強するの?』 とお困りの方はとても多いと思います。 結論からいうと、一言で済む答えがないから悩むんだと思います… 続きを読む 独学ではじめるwebデザイン勉強法
NoCodeツール色々調べてみた【NoCodeまとめ】
webデザイナーの平尾です。 最近NoCodeがクリエイター界隈を賑わせています。 NoCodeとはプログラミングの知識がなくても、ブラウザからの操作だけでプロダクトが作れると言ったものです。 でも、実際にweb制作会社… 続きを読む NoCodeツール色々調べてみた【NoCodeまとめ】
【webflow入門】ノーコードを初めて使ってみた
webデザイナーの平尾です。最近新しいツールにできるだけたくさん触れています。 少し前にShopifyの感想を書いていましたが、今回はwebflowを初めて使ってみた感想をまとめます。 webflowはコードを書かなくて… 続きを読む 【webflow入門】ノーコードを初めて使ってみた
ブランディングがわかる入門書【おすすめ3冊】
webデザイナーの平尾です。 でも最近その仕事内容はプロデュース業です。 僕の場合よくコーポレートサイト制作をお手伝いさせていただきます。 LPとかドーンと派手なプロモーション系のお仕事は少なめ。 そのときに大切なのがブ… 続きを読む ブランディングがわかる入門書【おすすめ3冊】
【制作実績】PINPINBAR Incのコーポレートサイトを制作させていただきました
新しい制作実績のご紹介です。 海外戦略のコンサル企業、PINPINBAR Incのコーポレートサイトをデザイン・実装しプロデュースしました。 アートディレクションの過程で企業のコピーを明確にし、すでに存在していた行動指針… 続きを読む 【制作実績】PINPINBAR Incのコーポレートサイトを制作させていただきました
2019年制作振り返り
webデザイナーの平尾誠です。 今年の制作の振り返りです。 ポートフォリオサイト:Code is Design http://hiraomakoto.jp/ こちらは自分のポートフォリオサイトです。 こちらAWWWARD… 続きを読む 2019年制作振り返り
2019年にみたすごい国内サイト19作品
webデザイナーの平尾です。 今年もいけてるサイトがたくさんありました。 僕は海外サイトと国内サイトを毎日両方をみています。 今年は出来るだけ制作の参考にするために、国内サイトを特にたくさん見た年でした。 その中の一部で… 続きを読む 2019年にみたすごい国内サイト19作品
水面の波紋を実装するためのjqueryプラグイン【jQuery Ripples】
webデザイナーの平尾誠です。 水面のように水が揺れているようにするJquery のプラグイン、【jQuery Ripples】を紹介します。 これ系のwebGLは開くだけでPCからプシューって音がなる。 とかく、新しい… 続きを読む 水面の波紋を実装するためのjqueryプラグイン【jQuery Ripples】
【制作実績】I-neのコーポレートサイトを制作しました。
新しい制作実績のご紹介です。 シャンプーのBOTANIST、ヘアアイロンのSALONIAの会社、I-neのコーポレートサイトを設計しました。 僕はプロデューサーを担当し、デジタルコミュニケーションのゴール設定とデザインワ… 続きを読む 【制作実績】I-neのコーポレートサイトを制作しました。
1分でわかるwebサイト制作をきっかけとしたコーポレートブランディングの始め方
webデザイナーの平尾誠です。 コーポレートサイトのフルリニューアルがきっかけとなって、ブランディングを始めるきっかけになる企業は多いです。 なぜなら、会社を説明するに当たって、情報の優先順位を再考しなければいけないから… 続きを読む 1分でわかるwebサイト制作をきっかけとしたコーポレートブランディングの始め方
台湾のイケてるデザインの版塊設計(web制作会社)まとめ
webデザイナーの平尾です。こんにちは。 デザインがイケてる台湾のweb制作会社をまとめました。 台湾のデザインは独特で、曲線的なデザインが少なくて、文字が目立つようなデザインが印象的。 webデザインのことを台湾では『… 続きを読む 台湾のイケてるデザインの版塊設計(web制作会社)まとめ
【制作実績】TRAIL HEADSさまの5周年記念サイトを制作しました。
Webデザイナーの平尾誠です。 表題の通り、TRAIL HEADS様の5周年記念LPを制作しました。 TRAIL HEADS様は働く場所を作るオフィスデザイン事務所です。 キャンプ場やコワーキングスペースも事業として運営… 続きを読む 【制作実績】TRAIL HEADSさまの5周年記念サイトを制作しました。
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.16】 株式会社ON/ON CO.LTD.
こんにちわ、webデザイナーの平尾です。 このシリーズは不定期に個人的に好きなデザインのサイトをご紹介しています。 思いついたことを興奮気味のままに綴ることで、ブログに記事を流し込むハードルを下げ習慣づけます。 最近読者… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.16】 株式会社ON/ON CO.LTD.
UX / UIデザインの参考になるサイト
webデザイナーの平尾誠です。 最近はwebサービスをデザインさせてもらって幸せです。 僕はもともとSketchを使ってwebサイトをデザインするデザイナーなので、使うツールには違いはありません。 でも、サインやモジュー… 続きを読む UX / UIデザインの参考になるサイト
jqueryでメガドロップダウンメニューを作ろう
メガドロップダウンメニューを今度コーポレートサイトで使う予定です。 だから今のうちに作っておこう。 コピペして使えるようにしたので、こちらをお使いください。 jqueryでメガドロップダウンメニューを作ろう See th… 続きを読む jqueryでメガドロップダウンメニューを作ろう
オンライン独学に使える学習サービスサイトまとめ
webでなんでも学習できる時代になりましたね。 独学が得意な人は、これからなんでも動画でなんとかしてしまいますよ。 ほんと探せばあるわあるわ、動画学習サービス。 そんなこんなで、オンライン学習のお供にできる動画学習サービ… 続きを読む オンライン独学に使える学習サービスサイトまとめ
未経験からのweb系プログラミングの歩き方【arutegaまとめ】
こんにちはアルテガの中の人、平尾誠です。 これまでのアルテガ内の過去の記事をまとめました。 このブログではwebデザイナーやエンジニアが少しでも稼げるようになることを目的にして情報を発信しています。 最近ではオンラインで… 続きを読む 未経験からのweb系プログラミングの歩き方【arutegaまとめ】
vue.jsの学習で役立った記事にありがとうを言いたい
webデザイナーの平尾誠です。 最近はvue.jsを学習しています。 そこでVue.jsを始めるために役立った記事を、これから始める人のために備忘録としてまとめておきたいと思います。 何から学習していいかわからない イン… 続きを読む vue.jsの学習で役立った記事にありがとうを言いたい
【Webデザインに舌鼓をうつ vol.15】 LARGO by SHIFTBRAIN (日本)
webデザイナーの平尾誠です。 かなり久しぶりにイケてるwebサイトをベタ褒めしていくこのシリーズを再開します。 LARGO.inc https://largo.studio/ こちらは店舗設計やディスプレイの会社のポー… 続きを読む 【Webデザインに舌鼓をうつ vol.15】 LARGO by SHIFTBRAIN (日本)